園のブログ
「運動会に向けて」
はな組 真鍋
まだまだ、暑さが続いていますね。子どもたちは、元気いっぱいで、来月の運動会に向けて練習を重ねています。
年少児にとっては、初めての障害物競走やバルーンに喜び、張り切った様子で、練習を頑張っています。音楽に合わせてバルーンを揺らしたり、リズムを取ったりする姿がとても可愛らしいです。
年中児は、初めての組体操に挑戦! 時には、年長児の姿をお手本にしながら、真剣な表情で、組体操の練習に取り組んでいます。二人技や三人技等を完成させたときは、友だちと笑い合いながら練習をする姿も見られました。
最後の運動会に向けて気合十分な年長児は、特に、紅白リレーに熱が入るようで、練習でも全力で走っています。年少・年中児のかけっこやバルーンで助っ人として参加したり、見守ったりする時は、仲良しのお友だちを「頑張れー!」と応援している姿も見られます。
子どもたち1人1人にとって、楽しい運動会になるよう、練習を重ねていきたいと思います!
給食の様子
ほし組
9月2日(火)の給食の様子です。
★献立★
・ロールパン
・豆腐スープ
・鶏肉の塩レモン焼き
・マカロニナポリタン
・すいか

園児の様子
2025年 9月5日(金)にバブリン先生のシャボン玉ショーがありました。
「みんな、がんばっているよ✨」
ほし組 島﨑
日が落ちるのが少しずつ早くなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続きますね。そんな中でも、ほしぐみの子どもたちは元気一杯に過ごしています。
来月の運動会に向けて、体操教室では本格的に練習が始まりました。前転や側転、鉄棒や組体操など、一人ひとりが真剣に取り組む姿を見ていると、すごく成長を感じられる事が出来て嬉しく思います。また、子どもたちには、友だちと協力してやり遂げる喜びを感じられるようにしていきたいです。
残暑により、汗ばむ日がしばらくは続きそうです。朝晩と日中の気温差も大きくなってくる為、今まで以上に、子どもたちの健康管理をしっかりと行っていきたいと思います。
2025年8月
8月のご意見・ご要望はありませんでした。
おすすめレシピ
今月のおすすめレシピは、8月4日(月)の「黒糖ちんすこう」です。
★材料 (大人2人・子ども2人分)
小麦粉 100g
黒糖 35g
塩 ひとつまみ
サラダ油 35g
【作り方】
1,小麦粉と黒糖・塩を入れて振るっておく。
2,①の中にサラダ油を少しずつ加え、主地が一つにま
とまるように混ぜ合わせる。
3、細長い形に成型する。
4,170℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。
5,熱いうちは、柔らかいので、粗熱が取れるまで冷ま
して完成です。
★沖縄の伝統的なお菓子がシンプルな材料で簡単に作
れます。
黒糖を、砂糖に変えてココアや黄な粉など色々な味
で作ってみて下さい。

給食の様子
つき組
8月20日(水)の給食の様子です。
★献立★
・五目チャーハン
・春雨野菜スープ
・チキン南蛮

「プール遊びでぐんと成長‼」
つき組 首藤
お盆休みを終え、また元気な声が園に戻ってきました。友だちや保育士に休み中の出来事を話す姿に成長を感じます。プール遊びも楽しく終えることができ、夏ならではの思い出がたくさんできました。
これからは、少しずつ運動会の練習も始まります。友だちと声を掛け合ったり、力を合わせたりしながら取り組む姿の中に、年齢に応じた心と体の成長が見られることと思います。暑さが残る中での練習となりますが、水分補給や休息に気を配りながら、一人ひとりが楽しんで参加できるよう見守っていきたいと思います。
給食の様子
ゆり組
8月12日(火)の給食の様子です。
★献立★
・カレーライス
・しめじスープ
・バンバンジーサラダ

風鈴作り🎐
ゆり組 藤原
暑い日が続いていますが、みなさん元気でお過ごしでしょうか😊
ゆり組の子どもたちは、毎日元気いっぱいで過ごしています。
この暑さをさわやかに乗り切ろうと、先日はペットボトルで風鈴作りを楽しみました。好きな大きさや形を選んで、シールやマーカーなどで飾りを付け、短冊の部分には、子どもたちの可愛い手形で作った魚の飾りを付けました。小さな鈴も付けています♪ 風が来るとゆらゆら魚が揺れる様子が涼やかで、とってもかわいらしいです。
お友だちと、「これ僕の。見て!」、「これ作ったんよー。お魚」などと、その様子を見て楽しそうにお話しています。
まだまだ暑い日が続きそうですが、風鈴の涼やかさを楽しみながら、暑さに負けず元気いっぱいで過ごして行きたいと思います。