園のブログ
「ドキドキ、ワクワクの新年度」
ほし組 島﨑
桜が満開を迎え、春の暖かさを感じる季節になりました。
今年度のほし組は、年少児4名、年中児4名、年長児5名の計13名でのスタートとなりました。新しい保育室に、ちょっぴり緊張した様子の年少児。年中児、年長児はお兄さん、お姉さんになり、頼もしくなったように思います。これからの一年、色々な経験を重ねて、みんなで成長しながら、おもいっきり楽しんでいきたいです(*^^*)
保護者の皆様、お子さまのご入園、ご進級おめでとうございます。お子さまの成長を保護者の皆様と共に見守りながら、居心地の良い環境作りを大切にしていきたいと考えています。何かご心配なことがありましたら、いつでもご相談くださいね。一年間、よろしくお願いいたします。
2025年3月
3月のご意見・ご要望はありませんでした。
給食の様子
はな組
3月19日(水)の給食の様子です。
★献立★
・ごはん
・かぶのみそ汁
・プルコギ風
・レタスとわかめの和え物

「思い出いっぱい」
つき組 首藤
いよいよ、3月の中旬となり、つき組で過ごすのもあと少しになりました。今月は、ひな祭り集会、お楽しみ会、遠足等、みんなの楽しみにしていた行事がたくさんありました。1番楽しみにしていた遠足では、みんなで鬼ごっこをしたり、友だちとお弁当やおやつを食べたりと、とっても楽しそうでした😊
この1年間、友だちと楽しい日々を過ごしながら、笑ったり、時には泣いたりと、たくさんの思い出ができました。残り少しですが、みんなと過ごせる時間を大切にしたいと思っています! 進級、卒園後も、みんなが笑顔いっぱいで楽しく過ごせますように✨
保護者の皆様、1年間、いろいろとご協力を頂き、ありがとうございました。
給食の様子
ほし組
3月6日(木)の給食の様子です。
★献立★
・ごはん
・どさんこ汁
・煮魚
・小松菜の和え物

園児の様子
3月7日(金)
お別れ遠足がありました。
園児の様子
3月5日(水)
年長児との『お別れ会』がありました。
「1年間 ありがとう☆ミ」
ゆりぐみ担任一同
今年度も残り1ヶ月を切ってしまいました。
ゆりぐみの子どもたちも、4月からは、いよいよ幼児クラスになります。
ゆりぐみが始まった4月には、自分の気持ちが、まだ、上手に言葉で言えなかったのに、今では保育士や友だちと大笑いしながら、おしゃべりができる程になりました。
たくさん遊び、「これ食べたら、お兄ちゃんになれる?」「全部食べたら、おすもう大会優勝できる?」「見て!ピカピカになった!」「野菜も食べたよ!」と言いながら、給食もたくさん食べられるようになり、身体も大きくなりました。
トイレへも、進んで行けるようになってきて、お兄ちゃん・お姉ちゃんのパンツが穿けるようになると、とても嬉しそうでした✨
クラスでは、縁日ごっこ、お菓子の家を作ってハロウィンパーティ、クリスマスクッキングなど、季節の行事に合わせたあそびを積極的に取り入れ、たくさん楽しい思い出ができました♡ みんなで作る楽しさを知り、チームワークも高まったように思います😊
クラスの人数も多く、一人ひとりの個性が豊かで、毎日とても賑やかでした(笑)
他のクラスの先生たちから「いつも、ゆりぐみ楽しそうね!」とよく言葉をかけてもらい、私たち担任も、とても嬉しく楽しかった1年でした。
一人ひとり、大きな成長を感じることができ、本当に嬉しく思います。4月からは、みんなバラバラになってしまうので、淋しい気持ちもありますが、これからも、毎日、楽しく笑顔で過ごせるよう願っています(´ω`*)
保護者のみなさま、1年間ご協力ありがとうございました。
おすすめレシピ
今月のおすすめレシピは、2月25日(火)の
『鮭のさざれ焼き』です。
★材料(4人分)★
・鮭(切り身) 4切れ
・塩・こしょう 少々
・マヨネーズ 大さじ4
・パン粉 40g
【作り方】
・鮭に塩こしょうで下味をつけ、マヨネーズを加えて全
体にまぶします。
・次にパン粉をまぶして天板に並べます。
・180℃に熱したオーブンで15分焼いて、完成です。
🌟さざれとは、『小さい』や『細かい』という意味です。
細かいパン粉をつけて焼くことから、『さざれ焼き』と
言われます。
他の白身魚でも代用できます。魚が苦手なお子さまで
も、マヨネーズの味で食べやすいですよ💕

園児の様子
3月3日(月)
ひなまつり集会がありました。