園のブログ
おすすめレシピ
今月のレシピは、4月18日(木)の
「じゃが芋の筑前煮」です。
★材料(4人分)
・鶏肉 120g
・じゃが芋 120g
・人参 80g
・ごぼう 40g
・れんこん 40g
・さやいんげん 8g
・油 4ℊ
・出汁 200g
◎調味料
・砂糖 8g
・酒 8g
・みりん 8g
・しょうゆ 18g
①鶏肉、野菜などは食べやすい大きさに切る。
さやいんげんは程よい長さにし、茹でておく。
②鍋に油を入れ、火の通りにくいものから順に加え炒める。
(鶏肉→ごぼう→れんこん→人参→じゃが芋)
③野菜に油がまわったら、出汁を加える。
④あくが浮いてきたらすくい取り、調味料を加える。
落し蓋をして煮る。
野菜が柔らかくなったら、きぬさやを加えて出来上がり!
※春の新じゃがを加えることで、ホクホクと食べやすくなります。

給食の様子
ゆり組
5月8日(水)の給食の様子です。
★ 献立 ★
・ごはん
・さつき汁
・鶏の甘酢煮
・レタスとしらす和え

「新年度」
ほし組 曽我部
新年度が始まって、あっという間に1ヵ月がたちました。最近、雨続きですが、天気のいい日には、園庭で遊んだり、散歩に出掛けたりして、元気に活動的に過ごしています。
さて、4月から新しくほし組に加わった年少児ですが、生活の流れに慣れ、自分で手拭きタオルやお帳面を出したり、給食の食器を片付けたり、歯をみがいたり、と手伝わなくてもスムーズにできるようになってきました。年中、年長児も、わからなくて困っている年少児に寄り添ったり、カードゲームを得意げに教えてあげたりして、進級した喜びを感じているようで、とても頼もしく思います。
これから少しずつ暑くなっていきますが、体調には気を付けながら元気に、そして季節感を大事にしながら楽しく過ごしていけたらと思っています。1年間、よろしくお願いいたします。
2024年4月
4月のご意見・ご要望はありませんでした。
園児の様子
4月17日(水)避難訓練の一環として、火事に関する紙芝居や、地震に関するDVDを観ました。
給食の様子
たんぽぽ組
4月17日(水)の給食の様子です。
★ 献立 ★
・カレーピラフ
・もやしスープ
・照り焼きチキン
・キャベツサラダ

「つき組の新学期」
つき組 福本
少し前まで、寒い寒いと思っていましたが、暖かい日が増えてきましたね。子どもたちは園庭やお遊戯室でたくさん体を動かすので汗をかく日も多いようです。
進級当初は、新しい環境に不安になる子もいましたが、徐々に落ち着き、色々な玩具やゲームに興味を持ってお友だちと一緒に、楽しんでいます。年少児も、年中・年長児に誘われて、新しい玩具を一緒に楽しみながらルールを覚えています。
体操教室では、初めての年少児は緊張していましたが、しっかりと先生の話を聞き楽しそうに体を動かしています。年中・年長児はリラックスして、運動会に向けて張り切って参加しています。ご家庭でも子どもたちに話を聞いてみたり、一緒に体を動かしてみたりすると子どもたちも嬉しいと思います。
給食の様子
ちゅーりっぷ組
4月8日(月)の給食の様子です。
★ 献立 ★
・おじや
・スープ
「新生ゆりぐみスタート☆ミ」
ゆり組 守
4月になり、いよいよ新年度がスタートしました!!
ゆりぐみの子どもたちは、新しい環境に戸惑うこともなく、よくしゃべり、よく遊び、よく食べて、ご機嫌で過ごしています(笑)
ゆりぐみでのこの1年は、トイレトレーニングや、自分の簡単な身の回りのことができるようになることが目標です。
また、お天気の良い日には積極的に戸外活動を取り入れ、心も身体も成長できるようにしていきたいと思います。
保育士も一緒に楽しみながら、みんなで元気いっぱい過ごして、楽しい思い出を作っていきたいです☆ミ
保育士一同、どんな1年になるかワクワクしています♡
よろしくおねがいします☺
おすすめレシピ
今月のおすすめレシピは、3月26日(火)の「クリスピーフィッシュ」です。
★材料★(4人分)
・白身魚 4切
・中華だし 小さじ2 ※
・にんにく(おろし)小さじ1 ※
・生姜(おろし) 小さじ1 ※
・酒 大さじ1 ※
・しょう油 大さじ1 ※
・片栗粉 50g
・卵 1個
・コーンフレーク 80g
・揚げ油 適量
〈作り方〉
・白身魚は、塩を振り、水分が出てきたらキッチンペーパーで水気を拭き取る。
・コーンフレークは、ポリ袋に入れて手で細かく砕く。
・ボウルに ※調味料を入れて、混ぜ合わせて、白身魚をくぐらせコーンフレークをまぶす。
・170℃の揚げ油で、こんがりきつね色になるまで5分程揚げる。
☆コーンフレークの衣の、ザクザクの食感が楽しいクリスピーフィッシュです。
いつもと違うフライを、ぜひ作ってみて下さい。
